SFスクール開催実績

※SFスクール開催日および内容について
 開催日前半、前半内容・・・Step3の開催日及び開催内容を記載
 開催日後半、後半内容・・・Step6の開催日及び開催内容を記載

第10期(2024年5月~2024年10月)

  • 名古屋SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月3日~7月4日
    開催日(後半) 2024年10月9日~10月10日
    会場 名古屋支店会議室
    参加社数 3社
    参加人数 5名

    前半

    内容

    ・物件入力テスト(本体)

    ご意見・ご感想

    ・実際に入力しながら教えてもらえるので頭に残りやすかったです。
    ・わからない部分はその場その場で聞けるのでよかったです。
    ・最初はできるイメージが全くなかったのですが、ある程度理解して入力ができるようになりました。
    ・細かいミスがあってもマニュアルをしっかり見返すと思い出してできることが多かったです。
    ・マニュアルに載っていないことや補足説明が多くあり知らなかったことが知れたのでとても勉強になりました。

    後半

    内容

    ・物件入力テスト3件(二次部材/母屋/胴縁)

    ご意見・ご感想

    ・独学ではできないような、はやくなるやり方や設定を知ることができました。
    ・二次部材や母屋胴縁など難しい内容もありましたが、ここまで入力できるようになれば建物を書いているという実感がもてました。
    ・以前より入力できることが増えました。
    ・マニュアルの各ステップは色がつき、分かりやすい日本語で書かれているので助かりました。
    ・積算業務に役立つ学習ができ、勉強になりました。
    ・マニュアルを見るだけでは分からない知識や補足が多く勉強になりました。

  • 広島SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月4日~7月5日
    開催日(後半) 2024年10月3日~10月4日
    会場 第3ウエノヤビル コンファレンススクエア
    参加社数 4社
    参加人数 5名

    前半

    内容

    ・入力テスト(入力~符号管理~作図)

    ご意見・ご感想

    ・マニュアルや図面を見ながらスムーズに入力することが出来るようになりました。
    ・基礎から学ぶことができ、応用の幅も広がるので勉強になりました。
    ・段階を追っての講習なので初心者でも理解がしやすかったです。
    ・分からないところはその場で質問が出来てすぐに解決が出来るので勉強になっています。

    後半

    内容

    ・入力テスト(入力~符号管理~作図)

    ご意見・ご感想

    ・基本操作が出来るようになったことや工場側で使用する資料の出力方法が分かるようになり、半年前よりも前進できていると思います。
    ・母屋、胴縁や二次部材について、それぞれの入力方法を基礎から学ぶことができて良かったです。
    ・実務でもよく使う項目なのでマスター登録からのマニュアルで勉強になりました。
    ・入力方法を1から講習した後、物件の入力練習をしながら復習、応用が出来たので良かったです。
    ・今まで自分でやっていたけれど分からなかった内容もあり、受講して勉強になりました。
    ・基本操作を全く知らず、初めて通りの入力から柱や梁の配置をしたのですが、1からの説明で分かりやすくよかったです。

  • 福岡SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月4日~7月5日
    開催日(後半) 2024年10月3日~10月4日
    会場 福岡支店会議室
    参加社数 5社
    参加人数 6名

    前半

    内容

    ・入力テスト(入力~符号管理~作図)

    ご意見・ご感想

    ・基本的な入力方法を教えてもらいながら、実際に入力できるので身に付きやすいと感じました。
    ・SFスクールに参加する前は、上司にREAL4を教えてもらっていましたが、あまり理解できておらず、スクールに参加してからは細かいところまで理解できるようになり、入力スピードも上がりました。
    ・2日に配布される練習物件のレベルを上げて欲しいです。
    ・胴縁・母屋のみ入力や修正等の経験がありましたが、本体は初めてだったのでとても勉強になりました。
    ・わからないところを直接教えて頂けるので、分かりやすかったです。
    ・進行は速かったですが、質問すると分かるように教えて下さったので、理解しながらついて行くことができました。
    ・普段の業務では使っていなかった便利なコマンドを知ることができました。
    ・知らないワンポイントの機能が多く、勉強になりました。

    後半

    内容

    ・入力テスト

    ご意見・ご感想

    ・後半の内容は全くやった事がない内容でしたので不安でしたが、分かりやすい講習で基本がしっかり身に付いたと思います。
    ・基本的な操作方法が理解できたので、業務で役に立ちました。
    ・REAL4がだんだん理解できるようになってきました。
    ・母屋・胴縁のみ操作できる状態での参加でしたが、本体入力・二次部材等も入力できるようになりました。
    ・REAL4の基本操作が一通り分かりました。
    ・マニュアルだけでは頭がついていかなかったですが、質問したら分かるまで教えて頂けたので理解できる様になりました。
    ・マニュアルに記載されている基本的な入力やワンポイントなど実務でも役立ことばかりで、実際の実務の中でも活用しています。
    ・講習参加前は知らなかった一括入力など、これからも行かせると思います。

  • 金沢SFスクール<追加開催>

    開催日(前半) 2024年7月22日~7月23日
    開催日(後半) 2024年10月21日~10月22日
    会場 金沢支店内 会議室
    参加社数 1社
    参加人数 4名

    前半

    内容

    ・物件入力テスト1,物件入力テスト2の実施及びチェックリストに基づいた入力チェック

    ご意見・ご感想

    ・社内で教えてもらっていたことより効率のいいやり方(階複写、共通読み込みなど)を知り、勉強になります。
    ・毎回わからないことばかりですが、丁寧に教えて頂けてありがたいです。
    ・マニュアルに沿ってしっかりと教えて頂き、勉強になりました。
    ・便利な機能や正しい入力順序など知ることができ勉強になります。

    後半

    内容

    ・物件入力テスト1,物件入力テスト2,物件入力テスト3の実施及びチェックリストに基づいた入力チェック

    ご意見・ご感想

    ・ハンチやクレーンガーターなど特殊なパターンの入力方法や母屋胴縁の入力方法を知ることができよかったです。
    ・REAL4は入社研修時に少し触ったのみで、無知でしたがスクールに参加したことで大梁や小梁、胴縁など様々な入力方法がわかってよかったです。
    ・仕事でREAL4を使用することが少なく、わからないことだらけでしたが、私がわからないとすぐ気づいてくださり1つ1つ丁寧に教えて頂きました。
    ・REAL4で出来るようになることがどんどん増えていき楽しかったです。
    ・1つの作業をやるにしてもいくつかの方法がある場合に、自分が知っていた方法よりもさらに効率よく出来る方法が知れて社内での業務もスムーズに出来ました。
    ・毎月新しく知れることがたくさんあってすごく勉強になりました。

  • 名古屋SFスクール<追加開催>

    開催日(前半) 2024年7月10日~7月11日
    開催日(後半) 2024年10月23日~10月24日
    会場 名古屋支店会議
    参加社数 3社
    参加人数 5名

    前半

    内容

    ・物件入力テスト(本体)

    ご意見・ご感想

    ・全くの無知状態から少しは触れるようになりました。
    ・なにもわからない所から、入力ができるようになりました。
    ・これまでもREAL4での入力はしていましたが、独学だった為、知らなかった部分の補完が出来、良かったです。
    ・これまでどうやって描けばいいのかわからなかった所の描き方や、知らなかった機能の使い方を学ぶことができました。

    後半

    内容

    ・物件入力テスト3件(二次部材/母屋/胴縁)

    ご意見・ご感想

    ・何も知らないところからのスタートでしたがある程度入力ができるようになりました。いただいた資料で繰り返し入力をしてさらに身に着けたいと思います。
    ・最初はわからないことばかりだったけれど、入力ができるようになりました。用語や決まり事など今後さらに学んでいきたいです。
    ・解説の際に細かい説明がありわかりやすかったです。
    ・これまでもREAL4を使用していましたが、正しい手順での入力がわかりました。

  • 高崎SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月24日~7月25日
    開催日(後半) 2024年10月23日~10月24日
    会場 高崎支店会議室
    参加社数 3社
    参加人数 3名

    前半

    内容

    ・入力テスト(本体・ブレース・勾配の入力と符号管理、作図・加工図・型紙の出力)

    ご意見・ご感想

    ・修正や入力の方法を複数教えていただけたので、自分に合った方法を見つける事が出来ました。
    ・実際に操作をしながらの講習なので、分かりやすいです。
    ・会社に帰ってから教えて貰った事を上司に話すと、上司も知らなかった事もあるのでマニュアルなどを共有して勉強出来ました。
    ・入社してまだ半年で、鉄骨の細かい所も良く分かり助かりました。
    ・講師の方にとても丁寧に説明してもらえたので良かったです。

    後半

    内容

    ・入力テスト(ハンチ、二次部材、母屋、胴縁の入力と符号管理、作図・加工図・型紙の出力)

    ご意見・ご感想

    ・質問にはすぐに対応してもらい、とても良かったです。
    ・分からないところも丁寧に教えていただきました。
    ・クレーンガーターや母屋など、自分の会社では扱う事が少ないので、良い機会になりました。
    ・複数の入力方法を教えていただき、場面に応じて使い分けていきたいと思いました。
    ・毎日、個人の積み重ねの練習が大事だと実感しました。

  • 鹿児島SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月24日~7月25日
    開催日(後半) 2024年10月23日~10月24日
    会場 鹿児島支店内
    参加社数 4社
    参加人数 4名

    前半

    内容

    ・入力テスト(本体入力~符号管理~作図)
    ・入力テストチェック

    ご意見・ご感想

    ・ある程度本体の入力はできるようになったので、スクールの内容は勉強になりました。
    ・初歩的な事についてテキストを見ながら詳しく説明してもらえたのでREAL4に入り込みやすかったです。
    ・スクールの進行スピードは丁度よかったです。
    ・スクールで使用したマニュアルは分かりやすかったです。
    ・講師の説明は丁寧でした。
    ・スクール後半の内容にも期待しております。火打梁の入力方法についても教えてほしいです。

    後半

    内容

    ・入力テスト(応用編~母屋胴縁~加工図)
    ・入力テストチェック

    ご意見・ご感想

    ・スクールの内容については勉強になりました。
    ・スクールの進行スピードは丁度よかったです。
    ・スクールで使用したマニュアルは分かりやすかったです。
    ・講師の説明は普通でした。
    ・また改めて講習を受けてみたいです。
    ・胴縁や母屋、二次部材の入力方法で便利な方法やチェックの仕方が学べてよかったです。
    ・講師の説明は丁寧でした。
    ・何も知らないゼロの状態からかなりできるようになりました。
    ・符号管理や作図帳票について復習したいです。

  • 新潟SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月24日~7月25日
    開催日(後半) 2024年10月23日~10月24日
    会場 新潟支店 会議室
    参加社数 3社
    参加人数 4名

    前半

    内容

    ・マスター登録、柱梁入力、ブレース入力、勾配設定、符合管理、一般図作図、詳細図等作図の入力テスト
    ・チェック項目一覧を使用して入力テスト内容の確認

    ご意見・ご感想

    ・業務中に分からないところがあっても聞きづらいため、じっくりREAL4を触ることができて良かったと思います。
    ・人に教わらないまま我流でやっていたので、始めから流れを追って教わることができて助かりました。
    ・知らない機能を教えていただけたり、入力の効率が上がったため、大変勉強になりました。
    ・ほぼ初心者でわからないところが多かったため、勉強になりました。

    後半

    内容

    ・二次部材やハンチ、クレーンガーターの入力テスト、母屋、胴縁の入力テスト
    ・チェック項目一覧を使用して入力テスト内容の確認

    ご意見・ご感想

    ・マニュアルで独学では落としがちな部分もしっかりフォローしていただけるのでよかったです。
    ・いつもの入力方法とは別のやり方が知れました。新しい知識になりました。
    ・殆ど触っていない状態でも基本からしっかり教えてもらうことができて勉強になりました。

  • 大阪SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月24日~7月25日
    開催日(後半) 2024年10月23日~10月24日
    会場 大阪支店 会議室
    参加社数 4社
    参加人数 5名

    前半

    内容

    ・入力テスト

    ご意見・ご感想

    ・REAL4の経験が少なかったこともあり、不安要素はありましたが皆さん積極的に質問や復習を行っていたので前半を通して円滑にカリキュラムが進みました。また、講習の進む速度もちょうどよく、講習内容のみならず質問に対しても1点1点丁寧に説明してくださり、理解が深まりました、毎月新たにできることが増えていき嬉しかったです。次回からは入力の練習をしてから望みたいと思います。

    後半

    内容

    ・入力テスト

    ご意見・ご感想

    ・基本的な入力は初回の頃と比べてかなりできるようになりました。後半は特に知らないことが中心だったので話しに着いていくのに大変でしたが新しいことを学べてとても勉強になりました。要所でワンポイントのアドバイスや、早い入力方法などを教えていただきとても為になりました。全体的にスピードもちょうど良く、丁寧に教えていただき非常にわかりやすかったです。

  • 金沢SFスクール

    開催日(前半) 2024年7月25日~7月26日
    開催日(後半) 2024年10月24日~10月25日
    会場 金沢支店 会議室内
    参加社数 4社
    参加人数 5名

    前半

    内容

    ・物件入力テスト1、物件入力テスト2の実施及びチェックリストに基づいた入力チェック

    ご意見・ご感想

    ・ブレースの入れ方が分からなかったが入力できるようになってよかったです。
    ・REAL4初心者で知識がゼロの状態でしたが、マニュアルがわかりやすかったです。
    ・操作が分からない時には他社の参加者の方も教えて下さったので初めよりはREAL4が使えるようになりました。
    ・分からない部分も質問できて理解できました。
    ・便利な入力方法を知れて良かったです。
    ・社内でも操作は教えて貰っていましたが、メーカー推奨入力を順序立てて説明して頂けるという点で、とても意義があると感じました。

    後半

    内容

    ・物件入力テスト1、物件入力テスト2、物件入力テスト3の実施及びチェックリストに基づいた入力チェック

    ご意見・ご感想

    ・知らない入力方法を知れてよかったです。
    ・数種類の入力方法がある際に用途に併せて入力でき効率よく作業ができるようになりました。
    ・自己流でREAL4を使っていましたが、参加したことで無駄な工程を省くことができて、参加して良かったです。
    ・講義だけでなく復習テストがあったので、分かったつもりだけになっている部分に気づくことができました。
    ・その場で質問ができるので曖昧な点をそのままにすることなく説明して頂けて良かったです。
    ・基本的な操作は分かるようになりましたが、実務では複数のスキルを組み合わせて入力することも多いので、他社さんの工夫やアイディアを伺える機会があるといいなと思いました

鉄骨専用CADシステムなどに関する質問や見積依頼は
以下よりお気軽にお問い合わせください。